2017年4月の協力戦も順調に。。
いやあ、、あっという間に
今月のスクストの協力戦も、
今日で6日目になり、
2ndステージに突入しましたね。。
僕は、あいかわらずの
レギュラーランク2200位付近です。^^
本当に、ココが定位置化
しつつあるような。。
「UR確定ガチャ券まで あとちょっと」の
ラインですね。。^^;
でもちょっと、
今回は探索エリクサーの
在庫が厳し目なんで、
仕掛けられないです。
このまま程よくがんばりながら、
今回もUR1枚ゲットでOKかな。。
って思ってます。
。。あと、ちょっと気になったのが、
「簡易救援」の時の討伐ポイント。。
今まで、かなり微々たるモノだったように
思うんですが。。
たまに「100」を超えたりしています。
あんまり、注目してないので、
なんとも分からないですが。。
調整が入ったのかなぁ~って
気になりました。
フレンドさん側から見た「あなた」もある。
。。では、本題に。。
今まで、何回かに分けて
スクストの協力戦において
かなり重要な要素である
「フレンド選び」について
話してきました。
。。で、今日は
当たり前のコトなんですが、
★「フレンドさんも あなたを選んでる」
というコトですね。。
視点を180℃変えれば、
「あなたは、フレンドさんに
選ばれる立場」にいるワケです。
なので、今まで
言ってきた、フレンド選びのポイントは
そのまま、
★あなたが目指すべき姿
というコトになります。
くわしくは、何回か
さかのぼって、読んでもらえば
いいと思うのですが、、
簡単におさらいしときますね。。
ステータスは高みを目指す
。。ま、これは一番
どうしようもない部分なんですが。。^^;
ある程度はステータスで
判断されてしまうトコはあります。
なので、がんばって
ステータスを上げていきましょう。
頻繁な「救援」と「救援要請」を目指す!!
ここ!ですよね。。
「ある程度、ステータスが低くても
頻繁に救援してくれる人を選ぶ」
って人は、かなりたくさん
いると思います。^^
なので、そうした方がいいです。
。。ま、これは
「行動で示す」しかないので。。
がんばりましょう。^^
「強キャラ」をパートナーに
一応、バトルにフレンドさんを
連れていく時は、パーティの一番左にいる
「パートナー」のみを連れて行くコトに
なるので。。
たとえ自分が嫌いなキャラであっても
せめて協力戦の間は「パートナー」に
しておきましょう。
(僕も、本当は嫌なんですが^^;)
協力戦中は「対戦階級」を上げておく
「対戦階級」によって、現状
コンボバフがかかるので、
協力戦中は、比較的
対戦階級を上げておいた方がいいですね。。
上げていると
「お、この人、
分かってるな。。」
と思われます。^^
。。ま、どこまで
上げるかは、ビミョーなんですが。。
僕は、だいたい「B」に
なってますね。。
「まったり」「ひとやすみ」は入れない
あなたのステータスが、よっぽどじゃない
限り、「今の気持ち」とかに
「まったり」とか「ひとやすみ」とかは
入れない方がいいですね。。
逆に、協力戦以外の期間で、
最強メンバーじゃない編成に
してる時は、
「育成中」を入れておいた方が
いいと、僕は思ってます。
たまに、協力戦以外の期間でも
ステとかを見られて切られるコトも
あるみたいなので。。
また、同じように
なんらかの理由があって、
協力戦の時に、
頻繁にインできない時は、
名前の後に
@土日旅行
とか、
@四月繁忙
とか入れておいた方が
いいかもしれませんね。。
いつも、頻繁にインしてる人が
入ってないと、
「もう飽きてしまったのかな。。」
と思われて、切られる対象に
なったりするかもしれませんので。。
協力戦中にフレンド枠を空けておくのも1つの方法
あと、「フレンドさんにも見られてる」
というコトで言えば、
ある程度、高いステータスと
高いランキング順位になったら、
「協力戦中にフレンド枠を
わざと1つ空けておく」のも
いいかもしれません。
あなたを選定した
やる気のある人がフレンド申請してくれる
可能性があるからです。
。。実は、僕は
その方法で今月、3名の人を
新しいフレンドさんとして、
迎え入れました。
どの人も、
「超級800~1000体くらい倒しそう」な
強者ばかりだったので、
めちゃラッキーです。^^
もちろん申請の時に
選定する必要はありますが、
条件をそろえていれば、
「より意識の高い」人が
フレンド申請してくれる確率が
上がると思います。
。。。
。。。
って、まあ、こんな感じですね。。
でも、
いろいろ話しましたが、
基本的には「楽しいレベル」で
やっていくのが
一番かなぁ~とも思います。
フレンドさんに煽られるように
毎月がんばってしまうと、
そのうち燃え尽きてしまう
可能性もありますので。。^^;
じゃ、今日はこんなトコで。
ではでは~。。